①計量
コーヒー豆を計量スプーンで測り、コーヒーミルに入れ、豆を挽きます。
コーヒー豆の分量はさまざまですが、だいたい
一杯分のコーヒーを淹れるならば、10gのスプーンに2杯。
二杯分のコーヒーを淹れるならば、10gのスプーンに4杯。
三杯分ならば6杯と比例していくかたちでOKだと思います。
②準備
コーヒーフィルターの端をしっかり折り(しっかりドリッパーにフィットするように)、
挽きたての豆を入れて、ドリッパーに右写真のようにセットします。
ポットややかんにて沸騰した熱湯を冷ますため、熱湯を別のポットに移しかえます。
沸騰したての熱湯で抽出しようとすると、タンニンなどの抽出してはいけない渋みをもつ成分が、早く出てしまいます。ちょっとしたことですが、熱湯を別のポットに移し冷ます作業は、欠かせない作業になってきます。
③蒸らし
真ん中にお湯を2、3滴落とし(お湯の筋道をつくるため)
全体にゆっくり、お湯をおとしていきます。
濃いコーヒーを淹れる場合は、「蒸らし」てから次の工程に移るまで、
3分くらい待ちますが。
バターバームコーヒーの場合は20秒くらいの方がおいしいです。
この作業で、挽いたコーヒーのなかにある、ガスを蒸気でおいだし 抽出時にお湯が粉の内部までスムーズにはいり込める様にしています。
コーヒーの濃さも、「蒸らし」の時間の長短(濃いコーヒーは3分程、逆にアメリカンタイプのコーヒーは10秒程度)で調節ができます。
④抽出
蒸らしで、コーヒー豆からうまみや苦味などの成分がとける状態になりました。
いよいよ抽出です。
内側から外側へ円を描くように、注いでいきますが。
あまりフィルター辺りに注いでも、ドリップにならないので、
内側周辺に注ぐ気持ちで、やさしく抽出していきます。
お湯を注ぐ位置が高すぎたり、湯の注ぎ方が急激すぎると、味にムラがでてきます。
せっかちな気持ちは捨てて、ていねいにお湯を注ぎましょう!
⑤温める
人数分抽出しました。ホットコーヒーは器で冷ましては、ぬるくなってしまうので、
コーヒーカップも余っているお湯で温めておきましょう。
それでもぬるい方は、ガラスポットごと火にかけてもいいです。
調整を間違えて予定の人数分よりコーヒーが超過してしまうことは、よくあることですが、その場合は超過分を捨ててもいいと思います。
コーヒーは抽出の前半ほどうまみがよく出て、後半になると徐々に渋みや苦味が増えていくからです。
⑥さらにおいしく
バターバームコーヒーはブラックじゃなく、砂糖やフレッシュをいれると、
よりバターの香りや味わいが際だちます。
洋菓子を添えると、よりおいしくなりますよ。